ネットワーク利用制限に関するよくあるご質問(FAQ)
ネットワーク利用制限について教えてください。
-
不正に入手された携帯電話機の音声通話やパケット通信などの利用を制限することです。
- ドコモショップやドコモ取扱店での窃盗(盗難)や詐欺などの犯罪行為により、不正に入手された携帯電話機
- 本人確認書類偽造や申込書の記載内容(お名前・住所・生年月日など)に虚偽の申告が含まれているなど、不正な契約により入手された携帯電話機
- ケータイ補償サービスにより、補償対象となった旧携帯電話機
- 代金債務(分割支払金や、端末割引に伴う違約金等の債務を含む)の履行がなされていない、またその恐れが高い携帯電話機
なお、対象となるのは以下の携帯電話機です。
確認結果として表示される情報はいつ更新されますか?
情報の更新は、ご購入された携帯電話機代金のお支払い状況等に応じて、翌々日中に更新し反映しております。
【情報の更新イメージ】
【情報の更新イメージ】
①新規契約・機種変更の場合
ご購入の翌々日中に情報を反映いたします。
②「ドコモの分割払い」の場合
お支払い完了が確認できた翌々日中に情報を反映いたします。
③「ドコモの分割払い」期間中の分割支払金残額の一括精算の場合
ドコモショップ窓口でのご精算後、当月ご請求料金に含まれる分割支払金のお支払いが確認できた翌々日中に情報を反映いたします。 (ドコモショップ窓口でご精算いただく分割支払金残額には、当月ご請求する分割支払金が含まれておりません。 そのため、当月のご請求料金のお支払いが完了した時点で完済となりますので、ご注意ください。)
ご購入の翌々日中に情報を反映いたします。
②「ドコモの分割払い」の場合
お支払い完了が確認できた翌々日中に情報を反映いたします。
③「ドコモの分割払い」期間中の分割支払金残額の一括精算の場合
ドコモショップ窓口でのご精算後、当月ご請求料金に含まれる分割支払金のお支払いが確認できた翌々日中に情報を反映いたします。 (ドコモショップ窓口でご精算いただく分割支払金残額には、当月ご請求する分割支払金が含まれておりません。 そのため、当月のご請求料金のお支払いが完了した時点で完済となりますので、ご注意ください。)
ネットオークションや中古販売店で購入した携帯電話機は、利用制限の対象でないことが確認できれば、ネットワーク利用制限がかかることはありませんか?
-
ネットワーク利用制限の対象でない場合、制限はかかりません。
ただし、その後不正に取得された携帯電話機であることが判明した場合は、ネットワーク利用制限がかかる場合があります。
なお、当該携帯電話機の「ネットワーク利用制限確認結果」については、ネットオークションや中古販売店で購入された方からのお問い合わせにはご回答することができません。お問い合わせは、購入された店舗等へお願いいたします。
※一度ネットワーク利用制限を実施した携帯電話機の利用制限解除はいたしませんので、ドコモショップなどの販売店以外で携帯電話機をご購入いただく際には、ご注意いただくようお願いいたします。
(ただし、代金債務の不履行により利用制限を行ったものについては、未払い代金全額のお支払いをドコモが確認した場合、その翌々日中に利用制限解除の対象となります。)
ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイトの結果で表示される「△」とは、どういう意味ですか?
-
ネットワーク利用制限の対象ではございません。
※通話・通信は問題なくご利用いただけます。
■ステータスが「△」となる主な携帯電話機は、以下のとおりです。
ドコモの分割払いでご購入いただき、分割払いの期間中である携帯電話機